エコキュートの寿命はどれくらい?
こんにちは、給湯器のタマオです🌷
電気代の高騰や環境意識の高まりから、エコキュートへの関心が高まっている一方で
「本当にうちの家族に合うのかな?」
「寿命はどれくらい?」
といった疑問や不安をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、エコキュートの導入を検討されている皆様に向けて、エコキュートの基本的な仕組みから、気になる寿命について解説いたします。
エコキュートの交換でお悩みの方はぜひ最後まで読んでみてください!
エコキュートを検討する前に知っておきたい寿命の話
エコキュートは、自然冷媒(CO2)を利用してお湯を沸かす、環境にも家計にも優しい給湯システムです。
導入を検討する上で、気になるのがその寿命ではないでしょうか。
一般的に、エコキュートの寿命はヒートポンプユニットと貯湯タンクで異なると言われています。
エコキュートの心臓部:ヒートポンプユニットの寿命
エコキュートのヒートポンプユニットは、大気中の熱を効率よく集めて圧縮し、高温の熱エネルギーを作り出す、まさに心臓部とも言える重要な部分です。
このヒートポンプユニットの寿命は、一般的に10年から15年程度と言われています。
これはあくまで目安であり、使用状況や設置環境、メンテナンスの状況によって大きく左右されます。
例えば、潮風が直接当たるような沿岸部では、塩害によって劣化が早まる可能性があります。
また、定期的な点検や適切なメンテナンスを行うことで、寿命を延ばすことが期待できます。
お湯を貯める大容量タンク:貯湯タンクの寿命
エコキュートの貯湯タンクは、ヒートポンプユニットが作り出したお湯を貯めておくためのものです。
ステンレスやホーローなどの耐久性の高い素材が使用されていますが、こちらも使用年数とともに劣化していきます。
貯湯タンクの寿命は、一般的に15年から20年程度と言われています。
貯湯タンクも、水質や配管の状態、そして定期的なメンテナンスによって寿命が変動します。
エコキュートの寿命を左右する要因とは?
エコキュートの寿命は、いくつかの要因によって大きく左右されます。
これらの要因を理解し、適切な対策を講じることで、より長く快適にエコキュートを使用することができます。
設置場所と環境
-
潮風の影響: 長崎市は海に面した地域が多く、潮風による塩害はエコキュートの金属部分の腐食を進行させる可能性があります。沿岸部への設置は、防塩対策が施された機種を選ぶ、定期的な清掃を行うなどの対策が必要です。
-
日当たりと風通し: ヒートポンプユニットは屋外に設置するため、直射日光や雨風に晒されます。日陰になる場所や風通しの良い場所に設置することで、ユニットへの負担を軽減し、寿命を延ばす効果が期待できます。
-
振動と騒音: ヒートポンプユニットの運転時には、わずかな振動や騒音が発生します。周囲の環境に配慮し、防振ゴムを設置するなどの対策を行うことで、ユニットへの負担を減らすことができます。
使用頻度と湯量
-
家族構成とライフスタイル: 家族の人数が多く、一日に使用する湯量が多いほど、エコキュートの稼働時間は長くなります。これは、ユニットへの負担が増加し、寿命に影響を与える可能性があります。
-
極端な使用: 冬場の凍結防止機能の作動や、夏場の高温による過負荷運転なども、ユニットに負担をかける原因となります。取扱説明書をよく読み、適切な使用を心がけましょう。
メンテナンスの実施状況
-
定期的な点検: メーカーが推奨する定期的な点検を実施することで、早期に不具合を発見し、大きな故障を防ぐことができます。
-
水抜きと清掃: 貯湯タンク内の水垢や不純物を定期的に排出する水抜きや、配管の清掃を行うことで、機器の効率を維持し、寿命を延ばすことができます。
-
専門業者によるメンテナンス: 自分で行うメンテナンスだけでなく、定期的に専門業者による点検やメンテナンスを受けることで、より長く安心してエコキュートを使用することができます。
寿命が近づくと現れるサイン
エコキュートの寿命が近づくと、いくつかのサインが現れることがあります。
これらのサインを見逃さずに早期に対応することで、突然の故障を防ぎ、修理や交換の準備をすることができます。
-
お湯の温度が安定しない: 設定温度通りにお湯が出ない、温度が急に変化するなどの症状が現れることがあります。
-
沸き上げ時間が長くなった: 以前に比べてお湯が沸き上がるまでの時間が長く感じるようになった場合、ヒートポンプユニットの効率が低下している可能性があります。
-
運転音が大きくなった: これまでになかった異音や、運転音が明らかに大きくなった場合は、内部部品の劣化や故障が考えられます。
-
頻繁にエラー表示が出る: リモコンに頻繁にエラーコードが表示されるようになった場合、何らかの異常が発生している可能性があります。取扱説明書を確認し、必要であれば専門業者に連絡しましょう。
-
本体からの水漏れ: 本体や配管から水漏れが発生している場合、内部の部品が破損している可能性があります。すぐに使用を中止し、専門業者に点検を依頼してください。
これらのサインが見られた場合は、放置せずに早めに専門業者に点検を依頼することが重要です。
長崎市、時津町、長与町、諫早市でガス給湯器・エコキュート・ガスコンロ交換をご検討している方は、是非この記事を参考にしてくださいね!
給湯器のタマオは、お見積すべて無料となっております(^^)/